2018年08月21日
宮古島周辺!
投稿者:TAKUYA
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28.7℃℃ 使用スーツ:5mmシーガル+フードベスト
ポイント名
DIVE①佐良浜レック
DIVE②海中公園前
DIVE③牧山展望台下でした!!
こんにちは!!!アクアスターのTAKUYAです。
今日のリクエストはのんびり生物観察!!!という事で
伊良部・下地周りの地形エリアには行かず生物メインに宮古島周辺のポイントへ。

ツバメウオが近い!!!鼻の穴まで丸見えです(笑)

サンゴの枝間にはカサイダルマハゼ。

ミナミハコフグやタテジマキンチャクダイなど人気の幼魚も盛りだくさんでした!

穴倉ではミカヅキコモンエビやソリハシコモンエビ・ベンテンコモンエビなど。
コモンエビの仲間がギッシリと詰まっていました。

砂地エリアでは泥ハゼ系をじっくり観察。
シマオリハゼ、クサハゼ、クロオビハゼ、カスリハゼなどなど!!

ラストはクロオビアトヒキテンジクダイの群れで締め!!!
明日は通常通り、地形エリアで潜りますよーーーよーーー♪(笑)
それでは!!!
everyday nice dive.
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28.7℃℃ 使用スーツ:5mmシーガル+フードベスト
ポイント名
DIVE①佐良浜レック
DIVE②海中公園前
DIVE③牧山展望台下でした!!
こんにちは!!!アクアスターのTAKUYAです。
今日のリクエストはのんびり生物観察!!!という事で
伊良部・下地周りの地形エリアには行かず生物メインに宮古島周辺のポイントへ。
ツバメウオが近い!!!鼻の穴まで丸見えです(笑)
サンゴの枝間にはカサイダルマハゼ。
ミナミハコフグやタテジマキンチャクダイなど人気の幼魚も盛りだくさんでした!
穴倉ではミカヅキコモンエビやソリハシコモンエビ・ベンテンコモンエビなど。
コモンエビの仲間がギッシリと詰まっていました。
砂地エリアでは泥ハゼ系をじっくり観察。
シマオリハゼ、クサハゼ、クロオビハゼ、カスリハゼなどなど!!
ラストはクロオビアトヒキテンジクダイの群れで締め!!!
明日は通常通り、地形エリアで潜りますよーーーよーーー♪(笑)
それでは!!!
everyday nice dive.